
お金がないと、生活が苦しいだけでなく、そのストレスで心まで惨めになってしまうことがあります。そうなる前に金欠を脱却しましょう!
私は幼少期、「お金がない」が口癖の母親に貧困家庭で育てられました。
お金がないって、辛いですよね、惨めですよね、ひもじいですよね、、、お金がないってそれだけで大きなストレスです。
そんなお金がない状態や、お金が無いことでのストレスからは、誰しもが解放されたいものです。

お金がない辛さは、経験したことのある人にしかわからないのよね、、、。
そこで今回は、お金がなくて困っているあなたに向けて、お金がない主婦に共通する原因と、お金がない状況を改善する10の方法について詳しく解説したいと思います。
この記事を読んで、慢性的なお金がないストレス状態から脱却しましょう!
お金がない主婦の共通点とは?
まずは、私の母のような「お金がない」といつも言っているような主婦の共通点を見ていきましょう。
その共通点とは下記のようなものです。
あなたはいくつ当てはまったでしょうか?
- 世帯の年収が低い
- 付き合いが多い
- 計画性がない
- 情報が不足している
- お金の使い方が下手
①世帯の年収が低い
そもそも、家計に入ってくる収入が少なければ、使えるお金がいつも不足しているのは当然です。
一家の大黒柱の収入が少なかったり、専業主婦をしていて旦那の収入しかないから世帯全体の収入が少ないなど、原因も様々。
根本的に、収入を増やさなければお金はないままです。
転職、副業、専業主婦をやめるなど、収入を少しでも増やすことが解決策となります。
②付き合いが多い
ママ友づきあい、学生時代からの友達との付き合い、友人の結婚式など、人付き合いの多い人ほど出費も比例して増えます。
特にママ友の付き合いでは、「比較」してしまう機会が多くなるため、洋服に習い事、車や旅行先など、張り合うように見栄の出費も吊り上がっていきがちに。
無駄な交際費、浪費を見直すことで「お金がない」状況は案外簡単に解決するものです。

うちの母親は、「お金がない」と粗末な食事で子供たちにひもじさを強いる一方で、女子大時代の友人との毎年の旅行は欠かさず行っていました。物事の優先順位が狂っていたのです。
③計画性がない
お金が手元にあればあるだけ使ってしまう、給料をもらった後はリッチに散財しているのに、給料日前にはお金が無くなってしまうようなタイプは、全く計画性が無いと言えます。
資金の計画がなく、欲しいものを手当たり次第衝動買いしていると、いつもお金がない状態になるのも当たり前です。
④情報が不足している
お金に対しての知識や情報をしっかり持っていない人は、「お金がない」状況に陥りがちです。
例えば、安く買える店や、ポイントの利用方法、セールの情報を知っていますか?
また、「リボ払い」についての知識はありますか?
餅田コシヒカリさんというお笑い芸人が、リボ払いを「自動的にお金をくれるシステム」と勘違いして、コンビニ弁当のリボ払いで30万円の借金を抱えたそうです。

正確な情報、正しい知識がないと笑い事ではない大変なことになります。お金がないどころか、借金沙汰に!
⑤お金の使い方が下手
お金には、3つの使い方があります。
その3つとは、「消費」と「浪費」と「投資」です。
消費 | 生活費など、生きるのに必要な出費 |
浪費 | 緊急性や必要性が低く、なくても生活に差支えの無い出費 |
投資 | 将来的に増えて戻ってくる可能性のある出費 |
お金の使い方が上手な人は、消費だけでなく、投資にお金を使い、将来増えて戻ってくるような勉強などの自己投資や、株式投資などにもお金を使います。
お金の使い方が下手な人は、「浪費」ばかりして、生活に必要なお金が足りなくなり「お金がない」状態に陥りがちです。
ギャンブルや、見栄消費、衝動買いなどがその一例です。
専業主婦にかかる「お金がないストレス」
お金が無いことは、誰にとってもストレスです。
小さな子供でさえ、貧しい家庭に育つことで、お金が無いことのストレスにさらされることは身をもって体感済みです。
ただ、時間があり、家計を預かる専業主婦は、お金がないストレスをより強く受ける立場にあります。
このブログの読者は、主婦の方が多いので、主婦(特に専業主婦)目線で、お金がないストレスの正体について解説します。
周りのママ友とどうしても比較してしまう
同じ年代の子供を持つママ友同士は、どうしてもお互いを比較対象にしてしまいがちです。
公園や児童館での出会いから始まり、同じ幼稚園に通ったり、一緒にお出かけをしたり、同じ学校に行って、ママ同士でランチに行ったり、、、。
そんな関係性の中で、着ている服、住んでいる家、持っている車、夏休みの旅行、子供の習い事、子供の持ち物、ママの持ち物、旦那さんの職業いくらでも比べる対象があります。
お金に余裕がある人のライフスタイルに張り合ってしまうと、とたんに家計は苦しくなり、惨めな気持ちになり、それが大きなストレスになります。

自分よりも裕福なママさんと自分を比べちゃうと、どうしてもストレスになるのよね、、、。ママ友とお金、切っても切り離せないものだわ。
時間はあるけど使えるお金がない
忙しい主婦業とはいえ、専業主婦だと自分のために使える時間は子供が大きくなるにつれて多くなります。
そうなると、周りからのお誘いなどのお付き合いが増えたり、時間をつぶすための浪費、習い事や衝動買いなどをする時間の余裕も生まれます。
「時間はあるのにお金がない」と言う状況は想像以上にストレスが多いものです。
普段忙しくて時間がない人は、余暇にはお金を目いっぱい使って楽しんでリフレッシュできますが、使うお金がない人の場合は、時間だけあってもできないことが多く、リフレッシュができないのです。

誘われて、行く時間はあるけど参加する費用がないって、いたたまれないくらい惨めよね、、、。
将来の不安が消えない
お金がない主婦が抱える最大のストレスは「将来の不安」ではないでしょうか?
子供を育てているなど、家庭を守る主婦にとって、自分の将来だけでなく、家族の将来にも責任があります。
大きくなるにつれてお金がかかる子供に対し、慢性的な金欠状態では、将来の不安しかありません。
その不安がただ「お金がない」という漠然としたものならなおさら、不安も消えようがなくストレスフルです。
お金がない生活が苦しいなら始めよう【慢性的な金欠を改善する方法10選】
お金がない時にすることはたったふたつ、「出ていくお金を減らす」「入ってくるお金を増やす」です。
そうすれば、おのずとお金は貯まり始め、慢性的な金欠は解消されます。
ここからはその具体的な方法を10個、ご紹介していきます。
お金がないならまずどうする?
お金がない時にまず着手するのは、 「出ていくお金を減らす」 ことです。
これだけでも、目に見えて家計の状況が変わってきます。
改善方法1:交際費を見直す
「お付き合いでの消費」「見栄の消費」など、本当は自分は望んでいないにもかかわらず、交際関係の中で生じる費用ってありますよね?
明日支払う家賃がギリギリなのに、ホテルのランチのママ会に参加する必要はありません。
周りの人に会わせたり、顔色を窺ったり、見栄を張るために使うお金は、本当に必要な出費なのかを見直しましょう。

私は、ママ友とのお付き合いを完全に断ち切ることで、経済レベルが目に見えて上がりました!
改善方法2:固定費を見直す
固定費の見直しは、コスパの高い節約術です。
家賃、水道光熱費、通信費、サブスク、習い事、保険、、、。無駄な固定費が1つでも減ると、これからその効果が毎月続くのです。
改善方法3:不用品を売る
家にある古本、洋服、ゲーム、ブランド品など、不要なものを一式売ってみましょう。
即金性のある方法で、家の中もスッキリします。
メルカリなどの、ネットのフリマアプリを活用するだけではなく、店舗での買い取りに持って行く方法もあります。
古いおもちゃなど、意外なものが高く売れたりすることもありますね。
改善方法4:節約をする
当然ですが、お金がないなら節約を意識した生活をしましょう。
「お金がない」と言いながら、全く節約をしていなければ、お金が無くて当然です。

さすがにそんな人はいないでしょ?お金がないなら節約するはずだわ!

それがそうでもありません、、、。私の母は、安いからと大量に食べ物を買い込んで腐らせたり、コスパの悪い菓子パンやお菓子をストックしたり、節約をしているつもりで全然節約できていませんでした。
節約をするためには、まず正しい節約方法を知るところから始めなくてはなりませんね。
改善方法5:外食をやめる
ちょっとしたカフェでの休憩から、ママ友とのランチ、家族での外食など、一度本気で外食を断ってみましょう。
1か月間ありとあらゆる外食を辞めてみると、どんぶり勘定の家計簿の家庭でも食費がいかに抑えられるか実感できるはずです。
外食は、「場所代」です。
コーヒー1杯700円は、リラックスできる空間に払っているので、食材のコスパとしては最低レベルです。
改善方法6:車を手放す
究極にお金がない状態なら、迷わず車を手放しましょう。
これが最強に即金性があり、効果てきめんです。
車は、恐ろしい金食い虫です。
どうしても車が無いと生活できない場合を除いては、車はできる限り持たないほうが、生活の質を高められます。
とにかくお金がないなら働くこと!
支出をできる限り減らしたら、今度は 「入ってくるお金を増やす」 方法にアプローチしていきましょう。
改善方法7:専業主婦なら仕事を始める
まず、もしあなたが専業主婦で、働く時間が確保できるのであれば、ぜひ仕事に就くことをおすすめします。
ただ、育児や介護などの家庭の事情、保育園に入れないなどの問題で働きたくても働けない人がいるのも分かります。
そういう人も、隙間時間でできる仕事や、在宅でできる仕事、また、在宅で仕事ができる技術を身につける勉強など、何かしらお金を稼ぐことに向けての取り組みをしていきましょう。

今は働きに出られなくても、働きに出られるときに稼げる仕事につけるように、準備をするのも大切です!
改善方法8:副業をする
もうすでに共働きだけど、収入が足りないという場合は、「副業」がおすすめです。
ネットで簡単に始められる副業もたくさんあるので、ぜひ何か副業にチャレンジして、本業以外の副収入を月に1万円でも稼いでみましょう。
改善方法9:お金に働いてもらう(投資)
夫婦以外にも、実は「お金」自身が心強い働き手になってくれることをご存じですか?
「お金でお金を稼ぐ」投資を始めるのも、収入を増やす第一歩です。
投資には即金性はありませんが、長時間かけて大きな資産を生んでくれることは紛れもない事実です。
究極にお金がない時は公的支援へ
節約もやりつくしたし、働けるだけ働いてみたけど、それでも明日食べるものがないくらいお金がないという、究極にお金がない状況になったら?
そんな人にはさすがに「投資しなさい」なんて言うアドバイスは見当はずれですよね。
改善方法10:自治体の支援窓口へ行こう
そこまで極限にお金が無くなってしまったら、自治体の窓口に行って相談しましょう。
生活保護や、補助金、生活のサポートなど、あなたの状況にあった支援を案内してくれるはずです。
くれぐれも、カードローンや消費者金融にお金を借りるなど、後先考えずに借金を作ることはやめましょう。
本当はお金がないと思っているだけ
「お金がない、お金がない」それが口癖の母のもとで育ちました。
でも、毎年母だけは女子大時代の友達と旅行に行っていたし、お正月にはいくらや数の子を北海道から取り寄せていました。
お金はそこにちゃんとあるのに、正しい使い方をしないせいで、お金が行き届かないところがある
それが本当の状態なのです。
お金がないのにパチンコに行く、お金がないのにタバコを吸う、お金がないのにブランド品を買う、、、「お金がない」と思っている人の多くはこういう矛盾を抱えています。
不必要なものにお金を使わず、必要なものにお金を使うようにする知恵で、少ないお金でも支障なく生活ができるようになると信じて、家計の最適化に努めましょう♪
そして、お金に余裕ができたら、お金にお金を稼がせることを考えてみてください。
きっと、10年20年後には「お金がない」状況ではなくなっているはずです。

収入が少なくても、お金は貯められるし、増やせます!
コメント