100円から作れる超節約弁当アイデア10選|作り置きやレシピが無くても大丈夫!

以前の執筆した「お昼ご飯節約」の経済効果についての記事が大反響でした。

この記事で紹介した、2018年の株式会社マクロミルの「都心で働く男女のランチ事情調査」によると、手作り弁当にかかる費用の平均が244円という事で

「244円の手作り弁当ってどんなもの?」

「特別なレシピがいらない節約弁当を知りたい」

「100円で作れるお弁当アイデアはないの?」

など、様々な意見を頂きました。

そこで今回は、平均の244円以下で100円から作れる超節約弁当のアイデアについてまとめてみました。

100円から作れる弁当で節約しよう

ランチは毎日のこと。

節約したいからと、コンビニ弁当やファストフードで済ませても、それでも安くても500円くらいはかかってきますね

2018年の株式会社マクロミルの行った「都心で働く男女のランチ事情調査」 によると、 コンビニや弁当屋で昼食を購入の費用の平均金額は492円だそうです。

そして何より、健康にいいのかという不安もあります。

美味しくて、健康に良くて、簡単に作れて安上がりとなると、やはり手作りのランチがおすすめです。

手作りでは100円程度から、健康的でおいしいランチを作ることが可能です。

節約弁当アイデア10選

ここからは、そんな100円からの節約弁当のアイデアをご紹介します。

10分100円で作れるおかずと弁当

朝10分の手間をかけられる人は、こちらの100円のお弁当レシピがおすすめです。

なんだかんだ言って、手作りのお弁当が一番健康的でおいしいですよね。

残り物弁当

「レシピを見るのも、朝の10分の時間も嫌だ―!」

という私のようなズボラさんは、前日の夕食の残り物を詰めるだけの簡単なお弁当がおすすめ。

ポイントは、夕食を少し多めに作って、先に取り分けておくこと

そうすれば、お弁当のためにわざわざ調理せずに済みますし、0円です。

スープジャー弁当

スープジャーに具材と熱々のお湯やスープを入れるだけで出来る簡単弁当です。

244円以下の具材で簡単に作れて、お昼に温かいものが食べられます。

おにぎり

おにぎりは1個50円程度で作れるので、2個持って行ってもたったの100円です!

「おにぎりレシピ101」の101のおにぎりのレシピを参考にすると、毎日飽きずにおにぎり弁当が楽しめるかも!

白米+レトルトカレー

レトルトカレーは、業務スーパーなどを利用すると100円以下で手に入ります。

244円も出せば様々なバラエティーのレトルトカレーが楽しめるはずです。

白米+納豆

納豆もスーパーでは、1パック3つ入り100円以下で購入できる節約食材です。

ご飯と一緒に持参しても、100円以下でランチが済み、更に健康的です。

サラダやフルーツ、ゆで卵などを一緒に持参すれば、栄養満点でヘルシーなランチメニューが完成です。

白米+丼の具

丼の具も業務スーパーなどでは100円~200円程度で手に入ります。

ご飯と一緒に丼の具を持参すれば、安い丼チェーンよりさらに安く丼ランチができます。

白米だけ持参+おかずだけ買う

カレーや納豆なども用意できないときは、とりあえず白米だけ持って行くというのも節約ランチになります。

おかずだけを買うこともできるし、究極ふりかけなどで米だけランチだと超節約になります。

サンドイッチ

パンはご飯よりも材料費が安いので、耳までしっかり食べる食パンのサンドイッチはを用意すれば、6枚切りパン2枚+具材の満腹のランチが出来上がります。

中に入れる具材にもよりますが、244円も予算があれば十分色んなバリエーションのサンドイッチが楽しめます。

プロテイン

こちらのプロテインなら、1食当たり80円。

プロテイン置き換えダイエットや、プロテイン+サラダやフルーツと言ったランチはいかがでしょうか。

プロテインにプラスアルファしたとしても、244円以下には収まり、たんぱく質がしっかり摂取出来て健康的です。

プロテインバー

ドリンクタイプのプロテインが苦手な人は、バータイプのプロテインもおすすめです。

こちらの商品なら、1本124円です。

これだけでは物足りない人も、あと100円分くらいのお昼を持参すれば、栄養価がアップのわき役としてもプロテインバーは重宝します。

職場の昼ご飯代を節約して資産を増やそう

244円以下の節約弁当アイデア、いかがでしたでしょうか?

家からお弁当を持参するのはめんどくさいことかもしれませんが、大幅なコストカットができるだけでなく、自分で作れば健康にも配慮できます。

まずは簡単なものから始めて、節約効果で資産を貯めてみてはいかがでしょうか?

しょう君のママ
しょう君のママ

当ブログでは、子育てママのお金に関する様々な役立つ情報を、国家資格FPが紹介しています。

教育資金、老後資金問題を解決したい方は、他の記事もチェックしてみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました