パパママサンタさん必見!【賢い子に育つ】小学生のクリスマスプレゼントおすすめランキング

お得・節約情報

今年もあと残すところ2か月となりましたね。

年末の一大行事と言えばクリスマスですが、パパママサンタさんは毎年クリスマスプレゼントの準備が大変です。

更に、子供が小学生になったらますますプレゼントって悩みませんか?

トミカやプラレール、おままごとセットも溢れかえるほどあるのに、最近は遊ばなくなったし、おもちゃをあげれば喜ぶ年齢じゃなくなってきたから、もうネタ切れよね、、、。

幼稚園の頃みたいにサンタさんへのお手紙も書いてくれなくなったから、欲しいものも分からないし、、、。

ということで今回は、パパママサンタさんのために、クリスマスプレゼントのご提案を、カテゴリー別とランキング形式で紹介したいと思います。

この記事の見所
  • コスパの高い小学生へのプレゼントがわかる
  • 頭がよくなる小学生へのプレゼントがわかる
  • カテゴリーや目的に合わせた小学生のプレゼントがわかる
  • もうクリスマスプレゼントに悩まなくて済む

カテゴリー別小学生向けおすすめクリスマスプレゼント

ではまずは、カテゴリー別におすすめのクリスマスプレゼントをご紹介していきます!

パパママがうれしい!コスパ最強のクリスマスプレゼント

Amazon Fire HD 10 キッズモデル

Amazonのキッズタブレットは、「無限図書館」と私が勝手に命名した程、たくさんの本が読めるスゴイ端末です。

本だけでなく、ビデオやアプリなども充実しており、それらが全部1台のタブレットで楽しむことができる優れものです。

腕時計

小学校に上がって最初のクリスマスで腕時計をもらう子は結構多いようです。

長男が1年生の時に腕時計をプレゼントしたら、クラスの半数以上の子が腕時計をもらったと話していました。

腕時計は、時計を読む練習になるだけでなく、予定から逆算して物事を考えたり計画を立てたりする時間管理を学ぶきっかけとなり、実用を兼ねたコスパの高いプレゼントです。

カメラ機能付きのスマートウォッチなどもあり、カメラも兼用できるとさらにコスパ高しです!

東大生も御用達、頭がよくなるクリスマスプレゼント

レゴブロック

東大生の7割が愛用していたと言われるレゴブロック。

実は、東大生以外にも多くのクリエイターが幼少期に遊んでいたものとしても知られています

また、インダストリアルデザイナーなどがイメージの共有のために、レゴブロックをその場で組み立てたものをサンプルとして見せるなど、クリエイティブな職種には欠かせないものです。

Googleの創業者のラリー・ペイジも大のレゴ好きで、起業初期は古いパソコンを組み立ててサーバーを作ると、そのケースをレゴで作っていたという逸話が残されています!

テレビゲーム

ある調査で、東大生回答者の44%が小学校時代にはゲームに関するルールがなく自由にゲームで遊んでおり、22%は1日最長12時間以上ゲームをしたことがあると回答していました。

ロールプレイングなどのゲームは、攻略する戦略や、敵を倒すために効果的な攻撃を瞬時に判断するなど、物事を解決する、自分で考える、達成するというプロセスが含まれ、頭の回転を良くします。

意外にも、東大生は一般家庭の子供よりも多くゲームをしていたんですね!

賢い子の代名詞ともいえる「本」ですが、やはり東大生の幼少期のアンケートでも、子供のころからたくさんの本に触れる機会が多い子が多かったようです。

中には、親御さんがブックオフで100冊の本を買ってくれたというエピソードや、毎日図書室で2冊の本を借りて読んでいたというエピソードがあります。

心が豊かなる、体験型プレゼント

家族旅行

子供が行きたがっている遊園地や、おじいちゃんおばあちゃんを誘っての家族旅行など、物ではなく想い出をプレゼントするのもおすすめです。

我が家の去年のクリスマスプレゼントは、旅行のチケットをプレゼントしました。

2人とも旅行好きで、今年もサンタさんに旅行をお願いすると言っているほど気に入ったようでした。

スキーキャンプ

子供たちだけで参加する、冬休みを利用したスキーキャンプなどのプログラムに申し込むのも、体験型のプレゼントの1つです。

スキーが滑れるようになるという体験は、物には代えられない素晴らしいプレゼントです。

小学生男子におすすめ、体を動かす系のプレゼント

エスボード

体をツイストさせてボードを揺らしながら進むエスボードは、どこの公園に行っても乗っている子を見かけますね。

乗りこなすのが難しく、遊びながら運動神経を鍛えることができます。

スケートボードのようにスピードが出ないので、サポーターなどを使用すれば、大きなけがも防げるので、親としても安心です。

いつもよりも良いスニーカー

ブランドのスニーカーって、ジュニアサイズだと5千円以上はしますよね。

毎日アクティブに動く男の子だからこそ、しっかりとした作りの足にフィットした良いスニーカーをプレゼントとして贈るのもおすすめです。

普段は安いコスパスニーカーしか買わないけど、プレゼントとして普段使いのちょっといいものを買うのはいいアイデアね!

小学生女子におすすめ、かわいい胸キュンプレゼント

キュートすぎるデイリーグッズ

常にランドセルに入れておいたり、置き傘としても使える折り畳み傘も、キュートなものを選びたいのが女の子ですね。

マスクや文房具など、毎日使う物をちょっとだわったもので詰め合わせてあげるのがおすすめです。

素敵なコート

女の子なら、1枚で様になる素敵なコートを一着プレゼントするのもおすすめです。

小学生ならファッションへの関心が高い子も多いので、毎日着ていけるコートをお気に入りのものにするだけで、毎日のテンションが変わりますよね。

小学生向けクリスマスプレゼントおすすめ総合ランキング

第1位 : Amazon Fire HD 10 キッズモデル

Amazonのキッズタブレットは、たくさんの本が読め、ビデオやゲームが1台で楽しめ、カメラまで使える無敵の端末です。

これほど1台でコスパの高いプレゼントはないのではないかと思うくらいです。

色々な目的で、年齢に応じてコンテンツも使い方も変えていけるので、長く楽しめるお子さん成長のお供になること間違いなしです!

我が家では、長男と次男に1台ずつ持たせているので、こちらにレビュー記事を書きました。

第2位 : 旅行・体験型のプレゼント

家族旅行や、スキーキャンプのような体験型のプレゼントは、物にあふれかえった時代には、物をもらうだけでは味わえない感情や想い出となり、心の成長に繋がります。

「モノはあげすぎてネタ切れ!」

というパパママサンタさんは、ぜひ旅行や体験をプレゼントするのがおすすめです。

第3位 : レゴブロック

多くの東大生やGoogleの創業者のラリー・ペイジなどが愛用し、クリエイティブな脳を育てるレゴブロックは、コスパも高く、子供心をくすぐる様々なラインナップがあり、どんなお子さんにもおすすめなプレゼントです。

レゴは天才を生み出す最強の知育玩具かもしれないわね!

サンタさんからのプレゼントまだ信じていますか?

我が家の2人の小学生は、まだサンタさんを信じているので、

「今年もサンタさんに旅行をお願いするんだ~」

と2人で行先を調べたりしています。

去年は英語で書いた手紙と、チケット(楽天トラベルの受付完了メールの印刷)をラッピングして、靴下の中に入れておきました。

うちはもう大きいから、サンタさんは信じていないけど、クリスマスの朝にはプレゼントを置いておいてほしいみたい。

ワクワク感があるのよね!

サンタさんを信じている子も、もう信じていない子も、クリスマスは子供にとってはうれしくてドキドキのイベントですよね。

素敵なプレゼントをチョイスして、パパママも、子供たちもハッピーで特別なイベントになりますように♡

私は節約ママだから、やっぱりプレゼントもコスパが高い商品を選んじゃう♡

お金をただ守銭奴のように貯めるだけではなく、お金の使い方こそとっても大事ですよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました