【家計管理のストレス対策】効果てきめん!夫婦円満のお金の管理方法~旦那の金遣いににイライラする妻必見~

お金の知識
しょう君のママ
しょう君のママ

あなたがもし、旦那さんの無駄遣いやお金の意識の低さにイライラしているなら、または少なすぎる生活費でのやりくりを強いられてストレスが溜まっているなら、家計管理の方法に問題があるのかも?

夫婦が不仲になる原因の一つに、「お金」の問題は切っても切り離せません。

あんなにも仲の良いカップルだったのに、金銭感覚の違いや家計管理のやり方の違いなどから、お互いに不信感やストレスが溜まって、ついには離婚という結末も!

ラブラブカップルが憎み合うほどの原因となるお金の問題ですが、逆に言えば、夫婦に合った家計管理ができていればいつまでも夫婦は円満でいられます。

現実的でロマンは全くないけど、お金の管理こそ夫婦円満の秘訣ってことね!

そうですね、今後の家庭の行く末を左右する大きな問題である家計管理、夫婦で足並みをそろえてストレスのない形で運営していけたら、それがベストですよね。

そこで今回は、様々な家計管理のパターンと、夫婦に合った家計管理の方法を見つけるポイントをご紹介します。

こんな人に役立つ
  • 夫婦でお金のことで仲たがいしたくない
  • 夫婦でうまく資産形成をしていきたい
  • どうすればお金の貯まる家庭になるのか知りたい
  • 家計管理の方法を変えたい
  • このままでは家計が崩壊寸前!危機を脱したい
  • 夫婦で協力して家計を守りたい

旦那の家計管理にストレスが溜まる妻

お金の管理は全て夫で、妻には毎月生活費だけを渡すというパターン。

子育てママの中で、家計管理に一番ストレスが溜まっているのはこのパターンのようで、私の周囲でも不満の声をよく耳にします。

「家に貯蓄がいくらあるか分からない」

このケースの妻は、こんな不安を抱えながら与えられた生活費の中で生活することになります。

確かに、夫から必要最低限の生活費がもらえずに、家にある貯蓄の状況などを知らされていないのは、なんだか嫌よね、、、。

「俺の稼ぎで食わせてやってる」感っていうのかしら?

夫婦のお金の管理でストレスが溜まる時

  • お金の使い方に不公平があるとき
  • 家計の状況が不透明であるとき
  • 「稼いでいる方が偉い」「食わせてやっている」感を感じたとき
  • 貯蓄が少なく将来に不安を感じたとき
  • 夫婦の金銭感覚が合わないとき
  • 相手の家計管理に納得がいかないとき

夫婦のお金の問題でストレスが溜まりやすいのは上記のような場合です。

旦那さんが一方的な管理をして、自分は好き放題お金を使っているのに、家族には最低限の生活費しか渡さないような場合には、ストレスフルになるのも納得です。

逆に、旦那さんの方が小遣い制の場合に、妻や子供が高級な食事やレジャーを楽しんでいて、自分は少ない小遣いでやりくりを強いられ、家の家計状況も知らされていない場合は、旦那さんの方が大きくストレスを抱えた状態になり得ますね。

家計管理は、「平等感」「透明性」を欠いた時に、一方に大きなストレスを与えるようですね。

夫婦のお金の管理方法のよくあるパターン

では、夫婦の家計管理の方法の何が正解なのでしょうか?

実は「コレ!」といえる方法を1つに絞ることはできません。

性格や得手不得手が人それぞれ違うように、夫婦それぞれに合った家計管理の方法も夫婦それぞれ。

二人の性格や特性に合ったスタイルを見つけるのがベストです。

そのヒントとして、7つの家計管理の方法のパターンをご紹介します。

パターン1:妻が一括して家計を管理

夫婦のお金の管理で、最も多いのが妻が家計を管理するパターンです。

特に専業主婦家庭では圧倒的多数派です。

妻が一人でお金を管理をして、お互いに自由に使うお金を「お小遣い」として渡します。

家計を運営する主婦が一人で一括管理しているからこそ、お金の出入りを把握しやすく、確実に月々の貯金ができるといったメリットがあります。

ただしこのパターンでは、お金の管理をしている妻のみが家計を把握しいるので、夫は「どれくらいの資産があるのか分からない」という状況に陥りがちです。

また、お金の管理をしていない夫が、稼ぎに対するお小遣いの金額に不満を抱きやすいデメリットもあります。

パターン2:夫が一括して家計を管理

夫が一人でお金を管理をして、妻に「生活費」や「お小遣い」を渡し、その範囲で生活をやりくりするパターンです。

家計を運営する主婦が管理するのではなく、稼ぎ手の夫が管理することで、夫は稼いだお金を自由に使えるメリットがあり、生活費も毎月一定の予算の中でのやりくりとなります。

一人で一括管理しているので、この場合もお金の出入りを把握しやすく、確実に月々の貯金ができるメリットがあります。

ただしこのパターンでは、夫のみが家計の全体を把握しいるので、妻は与えられる生活費に不満を感じたり、貯蓄額を知らずに不安になったり、夫ばかりが自由にお金を使っているように見えるので、フラストレーションの原因になります。

パターン3:夫婦どちらかの収入を生活費、どちらかを貯金に回す方法

共働き夫婦の場合、1人分の収入をそのまま貯金してしまう家計管理の方法があります。

一般的には収入が多い方を生活費に充て、低い方を全額貯金するパターンが多いようです。

使えるお金の金額が分かりやすく、毎月まとまった金額を確実に貯金できるというメリットがあります。

お互いお金の管理が苦手な夫婦でも、ざっくりとしたどんぶり勘定で家計を運営できます。

どちらか一方の収入を全額貯金したうえで、更にもう一方の収入もどちらかがきちんと管理するという方法もあります。

パターン4:費目別の折半方式

夫は家賃や車の費用、水道光熱費を負担、妻は食費や教育費、雑費などを負担するといった具合に、お互いの収入額に合わせて費用を項目別に分担するという方法もあります。

この方法をとった場合、分担する費用以外のお金は自分の自由にできるメリットがあります。

一方、項目によっては変動があるため、出費がかさんだ時に負担が大きくなったり、ギクシャクする可能性があるので要注意です。

確かに、私が水道光熱費を出すからって、シャワーを出しっぱなしで長風呂する夫にちょっとイラっとするわ!

パターン5:共同生活財布に毎月定額を入金

家賃や食費など毎月の生活費を出す財布に、お互いに毎月定額ずつ入れて管理する方法です。

余った金額がお互いの自由に使えるお金になるのがメリットですが、自由に使える分お金を使いすぎるタイプだとうまく貯蓄できない恐れも。

また、どちらかが共同のお金を使い過ぎたりすると、夫婦のトラブルの原因になる恐れがあります。

パターン6の共同貯蓄口座も作ってそちらにも入金するなどの工夫で、生活費も貯蓄も一定額・または一定率づつ出し合うことで、うまく生活費を折半しつつ、自由に使えるお金の確保もできます。

パターン6:共同貯蓄口座に毎月定額を入金

「夫婦の貯金用口座」を開設し、毎月定額を一緒に貯金していく方法もあります。

貯蓄をベースに共有財産は確保しつつ、生活費を出せる方が出せばいいのですが、きちんと分担しないことでトラブルになる場合もあります。

どちらか一方に負担が行き、不公平感が生まれそうな場合には、貯金分を引いたあとのお金で、生活費をどう出し合うかを夫婦に合った別のパターンと組み合わせて管理するのがベストです。

パターン7:夫婦のお金を全て1つにまとめる

二人のこれまでの貯金も給料も全部一つにまとめ、生活する上で必要なお金はそこから出していくパターンです。

「夫婦で稼いだお金は、家族の資産」として、まとめて管理するシンプルな方法です。

夫のお金、妻のお金という認識をやめ、2人で使い2人で資産を増やそうという共同体の意識が一致すれば、家計の運営はうまくいきます。

我が家は結婚まえの同棲期間からずっとこのパターン7で、着実に資産を増やしています。お金のことでもめたことは一度もないのが自慢です!

揉めない・浪費しない家計管理のポイント

ここまで、夫婦の家計管理の7つのパターンをご紹介しました。

最初にも紹介したように、どの方法で管理するかは夫婦2人にあったものを選ぶとうまくいきます。

ただ、夫婦円満にお金の管理をするためには、いくつかの守るべきポイントがあるので、これだけはしっかり心がけておきましょう。

ポイント1:得意な方がメインで管理する事

「専業主婦なのだから家計を管理して当たり前」と言うような決め方で、家計を管理する担当を決めるのはご法度です。

人には得手不得手があり、お金の管理も得意な人とそうではない人がいます。

専業主婦であろうと、お金の管理が苦手であれば旦那さんに任せておく方がうまくいきます。

お金の管理は、どちらか一方がメインでするなら、必ず得意な方がやりましょう。

ポイント2:情報は最低月1回は共有しよう

どちらか片方がお金の管理をしていたとしても、家庭の支出と収入の状況は見える化して、お互いが情報を共有できるようにしましょう。

一般企業や、学校関係など、予算が付くところは必ず「会計監査」ってありますよね?

お金のトラブルをなくすのに、透明性は必要不可欠なのです。

きちんと家計の収支、せめてたまっている貯金額だけでも、最低月1回は管理していない側も確認するのがベストです。

方法1:家計簿アプリを夫婦で共有する

紙の家計簿をいちいちつけて月1回集計を見せるなんて言うことは、手間暇がかかりなかなか難しいと思います。

でも今は、スマホで簡単に管理できる家計簿アプリなどもあるので、そういったアプリを利用してお金の管理をするのがおすすめです。

レシートを撮影するだけで、支出の状況をグラフ化するなど、お金の状況が一目で分かる家計簿アプリなどがいろいろと出てきていますね!

こういったアプリを利用して、スマホでいつでも家計簿をつけて確認できる仕組み化をしておくと、情報共有のハードルも下がります。

方法2:ネットバンキングで共有する

家計簿がどうしても付けられない、どんぶり勘定しか難しい場合は、最低限銀行口座の残高は共有しましょう。

支出の詳細まで共有できなくても、資産の残高が共有できれば、家計がきちんと運用されているかどうかの目安になります。

もし、うまく貯金ができない場合には、夫婦で解決策を考えることもできます。

そのために、いつでもお互いに貯金残高が見られるよう、ネットバンキングなどを利用するのがおすすめです。

取引の履歴も見られるので、カードの使い過ぎや、引き落とし金額など、ざっくりとした支出は銀行の記録で把握できます。

ポイント3:貯金や投資の目標を一緒に決めよう

夫婦間できちんと話し合いを行い、毎月いくら貯金に回すか、投資に回すかなどの目標は明確にしましょう。

どちらか一方が家計管理をする場合でも、資産の目標は2人で決めます。

こうすることでお互いが意識してお金を使い過ぎを防いだり、お小遣いの額にも納得ができるようになります。

その金額が多すぎたり少なかったり、年収が増えたり、急に入用があったり、状況は刻々と変化します。

定期的に貯金金額や投資金額を見直し、夫婦二人が納得できるようにチューニングしていきましょう

どちらかがメインでお金の管理をする場合でも、しっかりとこまめに情報共有をして、2人ともが当事者意識を持つことが大切です。

「相手に任せてたら勝手に貯金が貯まるだろう」なんて思っていると、そうじゃなかった場合に2人に大きな亀裂が入ってしまうことになりかねません。

夫婦円満の秘訣は上手なお金の管理だった!

お金で壊れた夫婦仲は修復できない

ここで少しだけ、私の話をしたいと思います。

私の両親は、とても仲が悪く、私が子供のころはいつも喧嘩ばかりしていました。

その原因は、90%お金のことでした。

父が働かず、家にいても家事もせず、お金を使うばかりで稼いでこなかったからです。

年金生活になった今、私の兄の家族に引き取られて生活している両親は、顔を合わせると喧嘩をするのでお互いに無視して暮らしています

もちろん、年金はそれぞれ受け取って自分の小遣いにして、共同で管理はしていません。

兄が養っているので、運よく生きていけいますが、この夫婦が離婚しないのはお互いに1人になったら生きていけない、ただそれだけのためです。

かわいい孫との3世帯暮らしでまだ救われていますが、もう仲を修復できないほど悪化させた夫婦2人だけの老後だったら、地獄のような状況だったと思います。(それを分かって兄が引き取ったのですが、、、)

子育て真っただ中に、お金のことで仲たがいした夫婦の最悪のパターンを子供のころに目の当たりにしました。ケンカの絶えない家庭で育った私も兄も、お金のことで苦労するのは絶対に嫌だと思っていました。

上手な家計管理が夫婦円満のカギ

そんな家庭で育った私ですが、二十歳のころに家を出て、今の旦那と同棲を始めました。

私はまだ大学生でアルバイト収入しかなく、旦那はすでに社会人でした。

そのころから、2人のお金を合わせて私が管理して、旦那は月1回は銀行残高をチェックしていました。

貧乏な家庭で育ったため、金銭感覚がケチだった私は、あまり無駄遣いもせずお金をちゃんと貯めていきました。

そのお陰で、お金のことでは今まで一度もケンカをしたことがありません。

長い結婚生活の中で、私の父と母のように、旦那が仕事を辞めて働かなかった時期も一時期ありましたが、私の給料でやりくりしたり、貯金を切り崩して生活したりしながら支え合い、そういう時期も乗り越えて今でも円満に暮らしています。

「運命共同体」であるという認識があることで、山あり谷ありありながらも、2人で頑張って働いて、2人でお金を貯めようという考えに至るので、どちらかが働けないときは協力して節約し、お金が多く入ってきても生活レベルを上げないなど、足並みをしっかりそろえて歩んで行けているから、お金のことでもめなかったのだと思います。

金銭感覚が合う、お金の管理がうまくいっているというだけで、夫婦間のストレスは大きく減ります。夫婦円満の秘訣は、「お金の上手な管理」がカギを握っていると言っても過言ではありませんね!

お金のことで、夫婦間のストレスを減らしたい、うまく家計管理を行っていきたい、もしそう思ったら、まずは「情報共有」を意識してみましょう。

お互いが家計の状況を把握することで、そこからしっかりお金のことを話し合うようになったり、目標を設定したり、管理方法を工夫したり、良い方向に向かうはずです。

簡単にその一歩を踏み出すなら、 スマホで簡単に管理できる家計簿アプリなどを使うのも一つの手としておすすめです。

今はかなり便利なアプリがいろいろ出ているので、試しに無料の物を導入してみるといいかもしれませんね!


しょう君のママ
しょう君のママ

お金の情報共有が夫婦円満の元!アプリと言う文明の利器を使って、楽して簡単に家計管理を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました