
髪の毛販売を目指し髪を伸ばしている筆者が出会った、絡まず美しい髪を実現する魔法のブラシ、「タングルティーザー」をご紹介します。
SNSや広告などで、タングルティーザーの存在は知っているけれど、実際の効果はどうなの?
そんな気になる存在のタングルティーザーについて、今回は徹底解説したいと思います。
髪の毛の販売を目指して艶黒ストレートヘアに命を懸ける筆者が、実際に使用した口コミや評価についても写真付きで紹介していますよ。
さらに、美容師さんの口コミもまとめました!
- タングルティーザーが気になっている
- 艶の出る良いブラシを探している
- 髪が絡まずきれいになるブラシが欲しい
- 髪の毛を綺麗に伸ばしたい
- 癖やうねりを改善したい
- 紙質を改善したい
そんなあなたにきっと役立つ情報だと思います。
絡まない魔法のヘアケアブラシ「タングルティーザー」とは?

タングルティーザーは柄のない独特な形状をした海外で大人気の、イギリス生まれのヘアケアブラシです。
髪のもつれを綺麗に解きほぐし、つやを出す魔法のヘアブラシとして大ヒットし、日本でも人気のある商品です。
「タングルティーザーとは」について、タングルティーザー・ジャパンの公式Facebookの公式発表に下記のような記載がありましたので引用します。
TANGLE(タングル)は、英語でもつれる、絡み合うと言う意味です。TEZZER(ティーザー)は造語になりますが、英語のTEETH(ティース)歯、くしの歯を意味します。またTEASER(ティザー)羊毛や繊維などを梳きときほぐす機具と言う意味からも由来します。
直訳すると”もつれをときほぐす、くしの歯の機械”と言う名前。
名前の通り、絡みもつれた髪もスルッと簡単に、無理な力を加えず解きほぐせるヘアブラシです。
出典:tangleteezer.jp
タングルティーザーは、その名の通りタングル(絡み)を解きほぐすブラシで、その名前がブラシを表していますね。

「くしの歯の機械」=「ブラシ」ってなんか面白いわね w
製品名 | ザ・オリジナル |
---|---|
価格 | 2,200円(税込) |
サイズ | 約W74×H115×D48mm |
重量 | 約50g |
材質本体 | ポリプロピレン |
ブラシ | 熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー |
種類 | ノーマルソフト&ダメージハード&ボリューム |
タングル ティーザーの効果は?


髪の毛は、毎日のシャンプーやブラッシングなどの摩擦によってキューティクルが傷ついたり、剥がれて傷んでしまいます。
タングルティーザーは、独自のブラシ構造と素材によって、無理な力をかけずに髪を解きほぐすことができます。
そのため、キューティクルへのダメージを抑えながらブラッシングができるため、艶のある美しい髪が実現するのです。

日々のブラッシングでも髪にダメージがあるのね!毎日使うものだからこそ、ブラシ選びが重要ってことね!
タングルティーザーは、絡まりをほぐしたり(デタングリング)、ブロードライをしたり、スタイリング、スカルプケアなどの目的や、携帯用、子供用、ペット用、濡れた髪用などの用途に合わせた専用のブラシがラインナップされているのもうれしいポイントです。
タングルティーザー美容師さんたちの評価
私がこの タングルティーザー と出会って購入に至ったのは、髪を切ってもらった美容師さんのおすすめと、そのあとネットで調べた際に、高評価でおすすめしている美容師さんがとても多かったからです。
その際に参考にした情報を分かりやすくまとめて紹介します。
美容師さんたちがタングルティーザーをおすすめする5つの理由
ネット上やリアルで多くの美容師さんがおすすめしていた理由を厳選し、5項目にまとめると下記のようになります。
- 長短交互に配列された極細のブラシ構造で、髪を傷めずにの絡みををときほぐすことができる
- 根元からブラッシングしてもびっくりするほどするほど、スルスルとくし通りが良い
- 特許取得の特殊構造の高機能ブラシにもかかわらず価格が安くてコスパが高い
- 特殊素材で作られたブラシの先端が丸くなっていて、頭皮を程よく刺激して、髪と頭皮を同時にケアできる
- 柄がなく、握りこむ形状でブラシにかかる力を分散してブラッシングできる
こんなに素晴らしいブラシだと美容師さんたちがおすすめしているのなら、買わない手はないですね!
ちなみに、この タングルティーザー は美容師さんが作ったブラシなので、美容師さんからの評価も高いわけです。
美容師さんたちおすすめのブラッシング効果
美容師さんによると、キレイに髪の毛を伸ばすのに重要なヘアケアはなんと、「ブラッシング」なのだそうです。
シャンプーやトリートメントに気を使う人は多いかもしれませんが、ブラッシングを重要視している人は少ないでしょう。
タングルティーザー の公式でも紹介されている通り、毎日のブラッシングも髪を傷める原因になるので、髪に優しいブラシを使ってブラッシングする習慣が美髪を作ると言っても過言ではありません。
- 朝のスタイリング時
- お風呂に入る前
- シャンプー後トリートメントする時
- タオルドライ後のドライヤーで乾かす前
- 洗い流さないトリートメントをつけた後
こうしてみると、結構こまめにブラッシングが推奨されていますね!
特に髪を洗って乾かすタイミングで何度もブラッシングすることがおすすめされていますが、濡れた髪は無理にブラシをかけようとするとかなりのダメージを与えてしまいます。
タングルティーザー は、濡れた髪専用のブラシもあるので、使い分けることで、さらに効果が高まりそうですね。
タングルティーザー「ザ・オリジナル ノーマル」の口コミ評価

筆者は髪の毛の販売を決めてから、艶髪を目指して上記2種類の タングルティーザーを購入しました。
オリジナルは自宅用、コンパクトスタイラーはカバンに入れて持ち歩き、お手洗いに行くたびに使用しています。
柔らかいくせ毛での使用感
ここからは、30代の筆者が上記の2つのタングルティーザーを1か月使用してみた感想と口コミを書きたいと思います。
前提条件として、筆者はかなりのネコ毛のくせ毛で常にうねっている毛質であることを認識していただけたらと思います。
悩みは、スタイリングしてもだんだん短い毛がはねて「アホ毛」状態になってしまうことです。
そんな癖強めの髪を左だけブラッシングした写真がこちら↓

ちなみにこれは、 タングルティーザー をゲットしたその日に撮影したので、右側の毛は、本来の私のクセ状態です。
1か月使用して感じた効果を口コミ評価
一度のブラッシングでもかなりの違いが見て取れる タングルティーザー ですが、とかした後もだんだん時間がたつと元の髪の毛に戻るので、きれいな状態を保つのにこまめなブラッシングが大事と美容師さんたちが言うのも納得です。
ということで、この1か月は
- 朝のスタイリング時
- 日中気になったとき
- 夜の入浴前
- ドライヤー時
- 寝る前
の最低5回のタイミングでブラッシングをするようにしました。
これを続けてちょうど一か月経過したのがこちらの写真です。

耳から下のアホ毛は気になりますが、1か月前に比べて大きくはうねっているものの、細かいうねりや毛の絡まりなどは気にならなくなりました。
下の方のパサつきは気になるものの、前髪や上の方の髪に艶が出てきています。
- 指通りが良く、髪のさわり心地が滑らかになった
- ブラッシング直後には天使の輪が出るようになった
- 細かい毛の絡まりが無くなった
- さすがに地毛の癖のうねりまでは解消されない
- 乾燥によるパサつきもブラシだけでは解消されない(ヘアケア商品の併用が必要)
- 日々、髪質が改善され、まとまりが出てきている
- 今まで使ったブラシの中で効果が目に見えたのはタングルティーザーが初めて!
こんな感じで手ごたえありの タングルティーザーですので、 これからも続けて使用していくのと、お風呂でも使える濡れた髪の毛専用のタングルティーザーも買い足し予定です。
タングルティーザーのラインナップ紹介
ここまで様々なタングルティーザーの商品があることを紹介しましたが、最後に体系的に商品の一覧を紹介して締めくくりたいと思います。
ザ・オリジナルコレクション
筆者も持っているこちらの商品。
毛質によって3つのタイプが選べます。
ザ・オリジナル mini
小さいサイズのオリジナルコレクションは、価格も1540円とリーズナブルで、お試しに購入してみたり、お子様用にもおすすめです。
コンパクトスタイラー
外出先でも便利な、カバー付きでコンパクトなタングルティーザーです。
筆者もカバンの中に常備しています。
サロンエリート
ブラシの曲線が深く、頭の形によりフィットすることで評判のプロ仕様!
ザ・ウェットディタングラー
スタンダード、ミニ、ダメージ用、プロ用の4種類展開の、お風呂で使える濡れ髪専用のタングルティーザーです。

しょう君のママが次に狙っている濡髪専用ってこのブラシのことね!
イージードライブローブラシ
速乾ブロー専用のブラシがこちらです。
パドルブラシ
プロ御用達のストレートブロー用のパドルブラシまでラインナップされています。
クイックロールブラシ
サロンワーク用のプロ仕様のロールブラシも、タングルティーザーで!
ザ・アルティメット
スタイリングの仕上げ用のブラシは、艶とまとまりを与えてくれます。
バックコーミング
タングルティーザーのこのくしは、スタイリングに特化し、逆毛やボリュームアップが自在に。
くし型の商品はこの1つだけです。
ザ・スカルプケア
健康な髪を育むための、頭皮ケア専用のブラシです。
ペットティーザー
大小、柔らかめ、片目から選べる4種類のペット用のタングルティーザーです。
こんなにたくさんの種類があるなら、自分が探しているぴったりのタングルティーザーが見つかりそうですね。
それぞれの口コミは、商品ページからもたくさん見られますので、ぜひ気になる方は商品ページをのぞいてみてくださいね!

お役に立った人は、ぜひSNS等でシェアしてくださいね♡
コメント