
夏休みの我が家は、ミートソース祭り!野菜もたっぷりとれて、冷蔵庫整理もできて、安くておいしい、神レシピ!
今日はゆるーい節約記事です。
夏休みに入って、子育てママさんたちは台所に立ちっぱなしになってないですか?
今回は少しでも食事を楽に安く作るために日々知恵を絞っている私の、お気に入りズボラレシピを紹介します。
- 子供にたっぷりお肉を食べさせてあげたい(できるだけ安く!)
- 食事作りをちょっとでも楽にしたい
- コスパ最強の子供向け料理が知りたい
- 冷蔵庫の整理がしたい
- 野菜も肉も一皿で摂りたい
安くお肉を食べるならひき肉

今日は、特売の時に購入したグラム83円の合いびき肉500グラムを使って、ランチ3回分×3食を作ります!
お肉の値段だけで言うと、1食分が54円。
他の材料を使っても1食100円程度に収まりそうです!

お肉を使った料理でそんなに安く作れちゃうの?それは知りたいわ!
ミートソースはなんでも入れてよし!

ズボラレシピなので、このお肉で3つの別々の手の込んだ料理を作るわけではありません。
まずは、全部のお肉を使って、ミートソースを作ります。
今回は玉ねぎを切らしていたので、ニンジンとセロリとキャベツを使いました。
(どんだけ適当、、、)
玉ねぎ、ピーマン、ナス、トマト、ねぎ、キノコ類、冷蔵庫に余っている野菜何でもぶっこんでしまっていいのがミートソースの魅力ですね!

本気でズボラなので、軽量などしません。いつも適当目分量、家にあるもので作るので、参考にならなかったらごめんなさい!
トマトのカット缶、ケチャップ、コンソメ、オイスターソース、ウスターソース、トマトジュースなど家にあるものを使って、ミートソースっぽく味付けして煮込めば、野菜たっぷりのミートソースが完成です。
このたっぷりのミートソースを3回の食事に分けて食べます。
スキレットでミートドリア

前日のご飯が多く残った日は、スキレットで冷ごはんをバター炒めし、そこにミートソースと卵とチーズ、業務スーパーの冷凍揚げナスを載せて焼けば、超簡単ミートドリアの完成!
我が家では、子供が一番気に入っているミートソースレシピです。
お肉も野菜も卵も一皿でとれるので、これにフルーツかサラダをつけるくらいで、ランチが簡単にできます。
盛り付けたら、トースターに入れてほったらかしなので、手間がかかるのは5分くらいです。

これはいいわね!手間はかかってないのに、すごくちゃんと作ったお料理っぽい!
ミートソースを使ったその他のレシピ
残ったミートソースは、2,3日で食べるなら冷蔵庫、もう少し先に食べる予定なら冷凍庫に保管します。
冷凍したミートソースがあれば、パパっと下記のようなメニューが作れます。
定番のミートパスタ
パスタをゆでて、ミートソースを解凍して掛けるだけで完成。究極に手間のかからない1品です。
ミートソースを電子レンジで解凍する際に、牛乳ととろけるチーズを足して混ぜ合わせると、濃厚な「ミートチーズクリームパスタ」としてアレンジ可能です!
ここでも業務スーパーの揚げナスなどをトッピングしてもいい感じですよ!
ミートピザトースト
解凍して温めたミートソースをパンにたっぷり塗り、とろけるチーズをのせて焼くだけのレシピです。
これも焼いている時間をのけると、手間は3分以内ですね。
ただのトーストよりもボリューミーで、栄養もたっぷりです。
フルーツとヨーグルトなどと献立にに、立派なランチの完成です。
ミートオムレツ
オムレツの具にたっぷりミートソースを入れてしまいましょう。
具だくさんのオムレツがあれば、他のおかずはサラダくらいでよさそうですね。
他のレシピよりは卵を焼くので少し手間がかかりますが、それでも10分もあれば出来上がります。
ミートパングラタン
ミートドリアのアレンジレシピです。
ご飯の代わりに小さくブロック状に切ったパンを使用してドリアと同じ要領でグラタンを作ります。
パンが残っている時や、サンドイッチを作ってパン耳が大量に残っているときにおすすめのレシピです。

ご飯やパンの代わりに、マッシュポテトやゆでたじゃがいも、ナスやラザニア、豆腐、ほうれん草、餅など、結構何でもグラタンにできますよ。
ミートソースがあれば結構楽できる
作るのも簡単で、コストも安いミートソース。
余り物との組み合わせの相性がいいのも魅力的です。
ひき肉がお安く手に入ったら、ぜひミートソースのストックを作って、夏休みの食事作りを少しでも楽ちんにしちゃいましょう!
簡単な時短料理は、個人的にみきママさんがとってもおすすめ!
もし、食事作りに困ったらみきママさんのレシピを参考にしてはいかがでしょうか?
コメント